こんにちは\(゚∀゚)/
今日はみなべに行ってきました!
ご参加はテックダイビングチームのHさん、K畠さん、そしてせきちゅう&きみへーさん、
普通の?講習チームはMさん、そしてあだちでーす\(゚∀゚)/
1DIVE
☆ショウガセ
水温:17.9℃
透明度:8~10m
2DIVE
☆ビーロック
水温:17.4℃
透明度:8m

ディープ講習4回目!
いよいよレクリエーショナルダイビングの最大水深40mへ挑戦です…!

水深40mではあっという間にガスを消費します。
さらに窒素もより多く蓄積されるため、長い時間とどまることは出来ません。
残圧計とダイブコンピューターは常にモニターしましょう!

そしてたまたま!オオカワリギンチャクに遭遇~!!
深場でしか生息しないオオカワリギンチャク。
ここ数年で激減し、現在はこの区域が文化遺産に指定され保護の対象となっています。
また昔みたいに一面のお花畑がみたいですね!
みんなでルールを守り潜りましょう♪

コガネスズメダイの群れ

この辺りにあいつがいるんですよ!あいつが!

ニシキフウライウオ
(今回の写真ではありません)
この時期になるとよく現れる人気者!
その独特な姿で周りの景色に溶け込みます。
Mさん見つけることができましたね!(*´∀`*)

サガミイロウミウシかな?

アカボシウミウシ
小さすぎて肉眼では判別できんかった…

アジ?の小さいような魚が群れてました。

イソギンチャク畑


安全停止中にサルパ?クラゲ?が流れてきました。o(・_・= ・_・)o

自ら準備した予備タンクで緊急減圧停止のシュミレーション!
レクリエーショナルダイビングでは減圧停止を出さないことが大前提!
ですが、出てしまった時にも焦らず自分の判断で行動できることが大切です。

2本目はビーロック!
大きなトンネルがあり、薄暗い場所ではウミウシが多く見られます。

シライトウミウシ
だと思います。

コミドリリュウグウウミウシ
めっちゃくちゃくっついてる。ここまで来たらむしろキモ(゚д゚;)ゴホンゴホン

サラサウミウシ

キイボウミウシ

イガグリウミウシ

キイロウミウシ
黄色に見えない!という人の方が絶対多いはずですね。はい( ˘ω˘ )

コケギンポ

2本目はドライスーツ講習2回目!
ドライスーツでよくあるトラブルの対応、吸気排気の意識など練習できました♪
人それぞれバランスのとり方は違うと思うので、
自分がやりやすいやり方でトリム姿勢をとってみましょう(*・∀・)ノ

テックチームも深場に挑戦!
サイドマウントダイバーとダブルタンクダイバーとバックフロートダイバーという個性豊かなチームです!(笑)





テックダイバーたちのシルエット

個性豊かなメンバーでした!
ご参加ありがとうございました☆