今日は須江に行って来ました!
ポイント☆内浦ビーチ
水温:17℃
透明度:10m

もじもじ君誕生!(笑)
早く自分のフードをかぶりたいね~

写真提供:Y本くん
セミホウボウの幼魚
動画提供:W田さん


写真提供:Y本くん
オキゴンベ

写真提供:W田さん
マトウダイ 内浦ビーチのシンボル的存在!この時期になると浅場にやって来ます。

写真提供:T田くん
捕食しようと獲物を狙っているときは体を横に倒して泳ぐ習性があります。

写真提供:Y本くん

写真提供:W田さん
アジの大群

写真提供:Y本くん
フラッシュをたいて撮ると鱗の感じがよく見えますね!

写真提供:T田くん
内浦ビーチの魚群はいつ見ても迫力満点ですね!

写真提供:T田くん
躍動感がある一枚♪


魚群に視界を遮られます。


写真提供:W田さん
クロホシイシモチの群れ

写真提供:W田さん
ムツの群れ
アジの群れの中に紛れて、実は違う種類も群れています!

写真提供:W田さん
ヨコシマクロダイの幼魚 成魚になると、ビジュアルがかなり変わります。小さい時は可愛かったのになぁ~

写真提供:Y本くん
アイゴ


写真提供:Y本くん
ハナミノカサゴ 英名でLionFish(ライオンフィッシュ)と言います🦁
大きなヒレがライオンのたてがみを想像させますね!

写真提供:Y本くん
ヨスジフエダイ カラフルな体色が南の海を感じさせます♪


写真提供:Y本くん
マダラエソ 砂地に隠れて獲物を狙います

写真提供:W田さん
上手く砂をかぶってますね!

写真提供:W田さん
ホウライヒメジ 顎の髭を使って砂の中の餌を探します。

写真提供:Y本くん
クマドリカエルアンコウ 黒バージョン 通称”クロクマ”🐻
頭についている疑似餌(エスカ)で小さな魚をおびき寄せます

写真提供:Y本くん
サラサエビ

写真提供:Y本くん
クマノミ幼魚


写真提供:Y本くん
イシヨウジ

写真提供:Y本くん
サルパ
生物学上
ホヤの仲間に分類される。単純な体の構造とプランクトンのような行動から
クラゲのように見えるが、
背部神経索を持つ
脊索動物である。 Wikipediaより
脊索動物なのでクラゲより人間に近い生き物です。


写真提供:Y本くん
ゴンズイ 玉のように集合して大きな体に見せかけています。

写真提供:Y本くん
ウミトサカ 柔らかいサンゴ(ソフトコーラル)の仲間です。

写真提供:Y本くん
イサキの群れ

2本目のエントリーシーンを撮ろうとしたけど、全然上手く撮れなかった…
唯一ぎりぎり見えてるT田くんのシーン!

写真提供:W田さん
ミドリリュウグウウミウシ 粘土で作ったような色をしてます。

写真提供:W田さん
スルガリュウグウウミウシ

写真提供:Y本くん
オドリカクレエビ お魚の身体を綺麗にするクリーナーシュリンプです。

写真提供:Y本くん
トラギス

写真提供:Y本くん
貝殻のお家に住むオキゴンベ!いい所に住んでますね~

写真提供:Y本くん
近い近い近い(笑)

写真提供:Y本くん

写真提供:W田さん
ヒフキヨウジ でっかいヨウジウオの仲間

写真提供:Y本くん
アオヤガラ

写真提供:W田さん
ちっちゃいギンポがサンゴの隙間から覗いてたんですけど、小さすぎたし引っ込んじゃった…

写真提供:T田くん
迫力あるハナミノカサゴのドアップ!

写真提供:Y本くん
ハシナガウバウオ ガンガゼの側によく住んでいます。

写真提供:Y本くん
イソギンチャクに埋まるクマノミ

写真提供:Y本くん
ホラガイの産卵シーン よく見つけたね~!

写真提供:Y本くん
大きなホラガイが岩の下で産卵中です。目がコワイ。。。

写真提供:Y本くん
ゼブラガニ ラッパウニに擬態して住んでいます。ラッパウニの棘が刈られていたらゼブラガニが隠れているかも!
ご参加ありがとうございました♪
また違う場所にも潜りに行きましょうね!